全長約6cm。
名前のとおり全身が鮮やかな瑠璃色をしています。
別名「コバルトスズメダイ」とも呼ばれ、尾びれが透明なのがメスで、尾びれまで瑠璃色なのがオスです。
一緒に写っているオレンジ色の魚は「ハマクマノミ」です。
2011/09/15
全長約6cm。
名前のとおり全身が鮮やかな瑠璃色をしています。
別名「コバルトスズメダイ」とも呼ばれ、尾びれが透明なのがメスで、尾びれまで瑠璃色なのがオスです。
一緒に写っているオレンジ色の魚は「ハマクマノミ」です。
2011/09/15
砂地に生息しています。
背側が黒色で、腹側が赤色になります。
比較的小型種で、沖縄ではアカワタと呼ばれており、食用にもなります。
2011/09/15
サンゴ礁域にて観察できます。
砂地よりも岩のある場所を好み、体は丸みを帯びた四角柱で体色は明るい栗色です。
2011/09/15
サンゴ礁の砂地に群生する中形で黒色のナマコです。
体色は漆黒ですが、体表に粘液を分泌し、全身粉をまぶしたように白い砂粒をつけています。
2011/09/15
熱帯・亜熱帯のサンゴ礁域・岩礁域に生息します。
和名の由来は見ての通り、饅頭のような体から来ています。
英名ではクッションヒトデと呼ばれています。
2011/09/15
大型のナマコで、体長は一般には50cm程度までですが、さらに大型になることもあるそうです。
背面の星形の突起が、梅の花にも似ているということでこの和名がつけられています。
2011/09/15
浅い岩礁域に生息し、海底の有機物を食べます。
黒くてイボイボしていて角張っているナマコです。
2011/09/15
2011/09/15
2011/09/15
全長約8cm。
体色は灰褐色で、体側中央に白色横帯があります。
珊瑚礁域に生息する普通種。潮だまりや礁湖のごく浅い所に多くみられます。
2011/09/15
大きさは全長30cmに達します。
珊瑚礁や岩礁の浅所に生息します。
追い込み網などで漁獲され、食用となります。また観賞魚としても楽しめます。
2011/09/15
全長約20cm。
頭部には2本の黒色帯があり、頭部から体側前方に青色斑がありますが体側後半部に模様はありません。
体側上半は黄色、腹部は銀白色です。