-ブログ-

ヤマブキベラ

カテゴリ:

ヤマブキベラ

体長25cm。
浅いサンゴ群落域で普通に見られる美しいベラの仲間です。
幼魚から成魚まで、様々な大きさの個体が見られます。
好奇心が強く、海底で砂を巻き上げると集まってくることが多いです。

キビレブダイ

カテゴリ:

キビレブダイ

体長25cmほど。
雄型では眼後部に青緑色の幅広い縦帯があります。
幼魚や雌型では体色が灰色で、雌型では尾ビレが黄色みを帯びています。

カテゴリ:

スイジガイのデザインされたオリジナルTシャツが3色から5色へカラーバリエーションが増えました。

また、子供サイズの100・120・1400サイズも追加しました。

オリジナルT.jpgのサムネイル画像

カテゴリ:

カクレクマノミ

オレンジ色の体に3本の白い帯と黒いひれがあり、成長すると体長は8センチメートルほどになります。

カクレクマノミは映画『ファインディング・ニモ』(2003年)に登場するキャラクターのモチーフとなり、一躍有名になりました。
しかしこの影響で観賞用に大量のカクレクマノミが採集された結果、全世界で乱獲され、他のクマノミ類を含め急激に数が減ってしまいました。

アミアイゴ

カテゴリ:

アミアイゴ

全長約15cm。
体色は灰色っぽく、体側に虫食い状斑があります。
アイゴの仲間の幼魚の塩漬け「すくがらす」は主に本種で作るそうです。

シマハギ

カテゴリ:

シマハギ

全長約20cm。
体色はクリーム色で、黒色の細い横縞が5~6 本あり、その内の1 本は目の上を通ります。
尾柄に鋭いとげがあるので、素手で触れると怪我をすることがあるので注意してくださいね。

クロモンツキ

カテゴリ:

クロモンツキ

全長約30cm。
クロハギなどによく似ていますが眼後方に暗色斑があり、可動トゲ周辺にも後方によく伸びる暗色斑があります。
尾ビレは成魚ではよく湾入しています。

カテゴリ:

トゲチョウチョウウオ

全長約20cm。
チョウチョウウオ科のなかでは大型の種類です。
和名の由来でもある成魚の背びれの後方が糸状に長く伸びています。

アオヒトデ

カテゴリ:

アオヒトデ

美しい青色の大形ヒトデです。
色は鮮やかな青色のものから、灰青色、青緑色、黄緑色、あるいは汚緑色のものまであるそうです。

カテゴリ:

コモンヤドカリ

はさみ脚と歩脚は赤く、毛が生えています。
体全体に青黒く縁取られた白色の点が入り、体長100mmを超える大型種でホラガイなどの貝殻を背負っている姿が観察できます。

ハマクマノミ

カテゴリ:

ハマクマノミ

水深2~10mのサンゴ礁でタマイタダキイソギンチャクと共生し、その触手の間に身をひそめる敵から身を守っています。
一本の白い帯があり、他種より濃い色彩が特徴です。

一緒に写っている青い魚は「ルリスズメダイ」です。

カテゴリ:

ハナミノカサゴ

全長約30cm。
背ビレ、腹ビレ、尻ビレのトゲには毒腺があり、強い毒をもっています。
触れるとトゲの基部にある毒器官より毒液が流れ、激しく痛み危険ですので注意!!

TOP < 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 END
34 / 37

PAGETOP